昭和から令和に新たな挑戦!!RICCAR(リッカー)ミシン公式サイトをグランドオープン

伝統と革新が融合するRICCAR(リッカー)の世界をオンラインで体験
国内トップシェアを誇り、昭和の時代を象徴するミシンブランド「RICCAR(リッカー)」が令和の時代に本格復活を遂げました。
リッカーの魅力と新たな挑戦を世界に発信するための公式ブランドサイトをオープンしました。
伝統と革新を融合させたリッカーは、最新技術を活かしたミシン製品の提供を通じて、ハンドメイド・ソーイングの業界を盛り上げていき、ものづくり文化を広めていける存在を目指します。
1、唯一無二の「ニードルパンチミシン」に注目
サイトでは、リッカー復活第一弾で令和リッカーの代表的製品「ニードルパンチミシン」を中心に、創作の幅を広める使い方を公開。刺繍とは異なる独特の質感を活かした作品作りをサポートします。
2、昭和から令和へ、ブランドの復活物語を公開
国内外で愛され続けたリッカーの歩みを紐解く「ブランドヒストリー」を掲載。昭和の時代に人気だったミシンの画像やレトロ広告を多数公開しています。時代を超えて復活を遂げた背景に迫るストーリーは、多くの人の共感を呼びます。
3、RICCAR STORY
時を超えて現役で活躍するミシンがあるように、リッカーミシンはいつの時代も暮らしとともにあります。リッカーミシンが紡いできた物語や、お客様の声を通じて、その価値をご紹介します。年代物のレトロミシンを長年ご愛用のユーザー様やリッカーニードルパンチミシンを使ってものづくりをしているハンドメイド作家様へのインタビュー記事を公開。ユーザー様のリアルな声や作品作りの動画や画像を通じて、リッカー製品の魅力やハンドメイドの楽しさをお伝えいたします。
4、ユーザー同士で繋がるコミュニティコンテンツ
ユーザーが自身の作品作りやアイデアを共有できるコミュニティコンテンツを展開予定。リッカーを愛用するクリエーター達が繋がり、新たな「ものづくりの輪」が広がります。
【令和のミシンブームを広めるリッカーの挑戦】
ハンドメイドが「趣味」を超え、自己表現やSDGsの一環として注目される今、リッカーは「ミシンを使う楽しさを」再定義します。単なる縫製道具でなく、個性や想像力を形にするツールとして新たな価値を提供。公式ブランドサイトでは、創作の喜びを伝えるコンテンツを通じて、次世代のものづくり文化をサポートします。
webサイト |
詳細はこちら |
riccar_sewing |
詳細URL |
RICCAR/web概要ページ |
画像・テキスト資料出典 |
RICCAR/webトップページ |