1. HOME
  2. イベント
  3. 伝統工芸
  4. NEW 卓越した精緻の技と美が集結「第72回 日本伝統工芸展」を日本橋三越本店で9月3日(水)より開催。

NEW 卓越した精緻の技と美が集結「第72回 日本伝統工芸展」を日本橋三越本店で9月3日(水)より開催。

日本工芸の粋が一堂に会する公募展。一般公募の入選作と重要無形文化財保持者(人間国宝)の最新作を含む約550点を展観。

日本橋三越本店では、9月3日(水)から9月15日(月・祝)まで、本館7階 催物会場において、『第72回 日本伝統工芸展』を開催いたします。本展は、日本の優れた伝統工芸の保護と育成を目的に、公益社団法人 日本工芸会が毎年開催する公募展です。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門の公募作品1,128点より厳正な鑑査を経て選ばれた入選作と重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)の最新作を含む約550点を一堂に展観します。

三越は、1904年(明治37年)に日本で初めて百貨店として開業して以来、芸術・文化振興に取り組んでまいりました。その一環として、1954年(昭和29年)に日本工芸会の主催による「第1回 無形文化財日本伝統工芸展」を開催。以来「日本伝統工芸展」として毎年開催し、本年で第72回を迎えます。

本展では、陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門の公募作品1,128点より、厳正な鑑査を経て選ばれた入選作と重要無形文化財保持者(人間国宝)の最新作をあわせて約550点を展覧いたします。日本に伝わる卓越した工芸技術をさらに磨き上げ、現代生活に調和する新たな美意識が融合した日本工芸の粋が一堂に会し、進化し続ける日本の伝統工芸の「今」をご覧いただけます。

会場では、受賞作家や学識者による作品解説を行うギャラリートークも開催いたします。

また、今回初めて、本館1階 中央ホールにおいて「特別展:日本の伝統文化を未来に-伝統工芸作家が制作する作品とは-」と題した特別展示を行い、未来に向けて継承される日本の伝統工芸の技を身近に感じていただく機会を提供いたします。

[同時開催]
特別展:日本の伝統文化を未来に-伝統工芸作家が制作する作品とは-
■9月3日(水)~9月8日(月)
■本館1階 中央ホール

「日本伝統工芸展」の開催にあわせて、本館1階中央ホールでは「特別展:日本の伝統文化を未来に-伝統工芸作家が制作する作品とは-」と題した特別展示を行います。本展示では、伝統工芸作家が生み出す新作が、どのような技法や制作過程を経て完成するのかを、映像や厳選された原材料・道具の展示を通してご紹介します。また道具に実際に触れていただく機会を設け、体験を通して、未来へと受け継がれていく日本の伝統工芸文化が持つ奥深さや息遣いをより身近に感じていただける機会となります。

webサイト
詳細はこちら
開催期間
2025年9月3日(水)〜9月15日(月・祝)
時間
午前10時〜午後7時[最終日午後5時終了]
場所
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
Instagram
isetanmitsukoshi_onlinestore
詳細URL
MITSUKOSHI ISETAN/概要ページ
画像・テキスト資料出典
MITSUKOSHI ISETAN/トップページ

関連記事